2025.10.31
【茨城県I社様のお声】リテラシーの高い経営者なら納得する、実体験に基づいたサイバーガバナンス体制に感動
Q1. サイバーガバナンスラボに入会する前、どのような課題や不安を感じていましたか?
中小企業がどれぐらいのレベル感で準備をして良いかわからなかったです。
Q2. サイバーリスク対策に関して、どのような点で悩んでいましたか?
サイバーリスクに対しては、費用対効果が見えずらくセキュリティに掛けるコストの落としどころがわからないところが課題としてありました。
Q3. サイバーガバナンスラボに入会を決めた理由を教えてください。
(例:関通の実体験、専門家支援体制、コスト感、情報共有の仕組みなど)
ガバナンスラボへの入会は、役員レベルの担当者が実体験をもとに運営を進めてくれるところがいいなと感じました。
Q4. 他のサービスや対策手段と比較して、どのような点に魅力を感じましたか?
そもそもセキュリティの総合的なコンサルをされていることが少なく、
あっても中小企業には費用が高すぎて、大企業向けの話が多くありました。
そのため、競合を探すまでに至らなかったです。
Q5. 実際に入会してみて、最初に良いと感じた点・印象的だった点を教えてください。
良いなと感じたテンは、2点あります。
1点目は、運営責任者の知識レベルが高く頼りがいがあるというところです。
2点目は、弊社のために専用サイト提供してくれているのですが、
素晴らしい出来栄えで、感心してます。
Q6. 今後、サイバーガバナンスラボにどのようなことを期待しますか?
セキュリティ強化、受けた際の対策も、過剰にやれば良いというものでないと思っておりますので、一緒に良い落とし所を考えていきたいと考えております。
Q7. 社内での活用や展開について、どのように考えていますか?
従業業員のITリテラシーは、まだまだ低いので初歩的なことから従業員教育を進めていきたいです。
Q8. 他の企業にもおすすめしたいポイントがあれば教えてください。
おすすめしたいポイントは、「とにかく、詳しい」というところです。
実体験をもとに考えられているので説得力が違います。
リテラシーの高い経営者様にはぜひお勧めしていきたいです。