2025.11.05
【埼玉県K社のお声】「サイバー攻撃の実体験」こそ最大の説得力!机上の空論ではない、レベルに応じた提案に魅力を感じた。
Q1. サイバーガバナンスラボに入会する前、どのような課題や不安を感じていましたか?
何がリスクなのか何もわからない状態でした。
Q2. サイバーリスク対策に関して、どのような点で悩んでいましたか?
今やっている対策で足りているのか悩んでいました。
Q3. サイバーガバナンスラボに入会を決めた理由を教えてください。
(例:関通の実体験、専門家支援体制、コスト感、情報共有の仕組みなど)
達城社長のセミナーを聞いて、清水社長が決定しました。
Q4. 他のサービスや対策手段と比較して、どのような点に魅力を感じましたか?
他のサービスでは「セミナーで聴いたことを社内で持ち帰る」だけで終わってしまうが、CGLはコンサルとしても伴走して受けられることが他社とは違う魅力だと思います。
Q5. 実際に入会してみて、最初に良いと感じた点・印象的だった点を教えてください。
お互いに武蔵野会員として業種を理解し合えている企業からのアドバイスってことで実務に即した内容をもらえることと、最初のヒアリングで会社のレベルにあった対策を教えてくれたことです。
Q6. 今後、サイバーガバナンスラボにどのようなことを期待しますか?
実務的な対策をされた中で、弊社に合ったものを教えて欲しいのと、逆に必要ないものも教えて欲しいです。
Q7. 社内での活用や展開について、どのように考えていますか?
パスワードやログイン方法の管理、設定の徹底などから始めたいです。
Q8. 他の企業にもおすすめしたいポイントがあれば教えてください。
確実に「サイバー攻撃を受けたという実体験があること」がセールスポイントだと思っています。